日本酒が好き

おひとりさま女子の居酒屋探偵団

数年前から日本酒をたしなむようになりました。とはいえ、1回1合までしか飲めないので、じっくり選んで飲んでいます。

日本酒好きが高じて、友人と「おひとりさま女子の居酒屋探偵団」というブログを始めました。

文字通り、女性がひとりでも気軽に入れる居酒屋さんを紹介しています。

もっとももう「女子」とか言っている場合ではないですね。おばさんパワーで行ってるのかもしれません。

毎日アンテナを立てながら、おいしい日本酒とお料理のお店を探しています。

福島の日本酒は美味しいぞ

震災以降、福島市の実家に帰る度に必ず日本酒を買うようになりました。被災地支援という名目でしたが、すでにすっかり虜になってしまっています。新幹線を降りると真っ先に向かうのはコラッセふくしまにある物産館です。

ここは福島県産の日本酒が充実していて、いろいろアドバイスもいただける場所です。その季節に出ている珍しいお酒なども紹介していただいています。日本酒は封を切ったときから刻々と味が変化して(劣化ではなく)、一口目とは印象がどんどん変わっていくのが魅力です。

常温保存の純米酒も美味しいのですが、やはり冷蔵庫に入っている生酒などがするする入って美味しいなと思っています。クール宅急便という強い味方があるので、冷蔵庫に収まる4合瓶を中心に買っています。現在かなりの種類の銘柄を購入していますが、全部を飲んだわけではなく、お土産に差し上げてしまったりもしています。美味しいなと思った一番は…オーソドックスですが、「國權」の生酒でしょうか。

もともとそんなにお酒が強いわけではなく、一度に日本酒1合程度がちょうど良い量なので、「最初はビールで乾杯」と言われるのが悲しいです。その分、日本酒が飲みたいのに。と、ここまで書いてきて、すっかり酒飲みの独り言になっていることに気がついてしまいました。これからも飲むもんね。(開き直り)

国権

日本酒三昧

お酒は強くありません。おまけに、つい最近まで日本酒なんて人生の先輩方の飲み物だもんね、と思っていました。

そんな私が日本酒を友とするようになったのは、同じくらし探検くらぶののんべぇな代表の誘いと、東日本大震災が影響しています。

もともと地産地消に関心をよせている団体ですので、埼玉県産・さいたま市産の日本酒について考えることは言わば守備範囲とも言えます。さらに東日本大震災で生もののおみやげより日本酒の方が良いかもと思って、実家の福島市に帰るたびにいろいろな日本酒を買ってきたことも関係するでしょう。

現在のお気に入りは「金紋世界鷹」(埼玉)と「国権・夢の香」(福島)と「ゆり」(福島)と「作田」(青森)です。

これからもいろいろな場所で、おいしいお酒と出会うことを楽しみにしたいと思っています。

第6回 深谷市産業祭に行きました

もやし屋・飯塚商店の飯塚さんにご案内いただいたので、今日は初めて高崎線の快速電車に乗って深谷市まで行ってきました。深谷市の旧中山道で深谷市産業祭が開催され、「ゆめ☆たまご」さんも出ているとのこと。さてさて、今回は楽しかったので、写真で紹介して行きます。

深谷1深谷駅はとても雰囲気のある駅でした。

fukaya2

ゆめ☆たまごさんの企画「チョー(腸)免疫力!講演会」です。蔵の中で開催されています。発酵食品は日本人の身体に合った食べ物、食べて元気でいよう!という講座でした。

深谷3産学官連携事業で作られたおいしい「お子たまランチ」です。飯塚さんが「これはね…」とひとつひとつ説明してくださいました。

深谷4というわけで、お子たまランチのおしながきです。読めるといいのですが…。みなさんの気持ちがこもっています。

深谷5漬け物Barです。おいしいお酒も飲めました。

深谷6もちろん飯塚商店さんのもやしも入口を飾っております。外で日の光を浴びて葉っぱが緑になっています。

深谷7ミルクおやじさんは実は市議さんだと教えていただきました。もともとは乳牛を育てて牛乳を出荷していた農家さんでした。地元のためなら一肌も二肌も脱いでる感じのパワーでした。

深谷8さいたま市の「ヌゥ君」のライバル「ふっかちゃん」です。いえ、ゆるキャラの投票ではふっかちゃんは4位、ヌゥ君はかろうじて2桁順位。住民の愛情度は深谷市の方がすごいということですね。

 

さいたま市・食のさい10(てん)

さいたま新都心・けやき広場周辺で今日・明日開催される「秋のさい10」に行ってきました。正確にはその中の「食のさい10」です。

中邨登美枝さんのTwitterで「’さいたま’あんとれすくーる」が例年のようにお弁当などの販売をすると聞いていたので、売り切れないうちにと午前中に行ってきました。

子どもたちの経営感覚を養うことは、将来どのような職業に就いたとしても、総合的な判断を下していける優秀な人材を育てるとても良い取り組みだと思います。なにより、子どもたちの宝物になるスキルだと思います。

あんとれすくーる1

 

左端が中邨さんです。この後、子どもたちが自分たちの販売品のプレゼンを行いました。

あんとれすくーる2
10区の色のおまんじゅうです。楽しい!

さて、もちろんこの他にも、たくさんの食品が販売されていました。

お酒の試飲や新潟や福島の郷土料理など、おいしいものがいっぱいです。はっと気がついたら長蛇の列だった岩槻ねぎの塩焼きそばも食べたかったなぁ…。

水道って大事ですよね

先日、くらし探検くらぶで行ったおしゃべりカフェ「今、安心して食べられますか?」は、参加した身にとってはとても有意義なイベントでした。

そこで、空気と同じように当然あるものと思っていた「水道水」がいかに大事かを思い知りました。詳しくは、第2報で質疑応答などについて掲載予定です。

降下物というのは雨や雪やちりのことで、これが地表に降りたり川に流れ込んだりして、農産物や水道水に影響を与えます。水道水についてはこれをどこまで浄水できるかが勝負です。ですから浄水場こそが私たちの命を守る貴重な施設なのですね。いままでは単なる工場みたいなイメージでしたが、「浄水場がんばれ!」と思った私でした。

やっと第2報がアップできました。
今、安心して食べられますか?を開催しました その2

おしゃべりカフェを開きます

くらし探検くらぶという団体で「今、安心して食べられますか?」というおしゃべりカフェを開くことになりました。

今、安心して食べられますかポスター

詳しくはくらし探検くらぶのブログに載せていますので、ご覧ください。

私たちは10人足らずの主婦がメンバーの、とても小さな市民活動団体です。でも、好奇心が旺盛で、とりあえず行ってみよう、見てみよう!というノリで、考えるより先に突っ走ったりしています。

なにかするにあたっても、ほとんど自分たちで出し合った会費でまかなっているので、縛りもなく自由に活動ができます。そんな私たちが頼りにできるのは、お金ではなく人脈です。見学会、学習会などを通じて知り合った大勢の方々のおかげで新しい世界に入っていくことができます。

これからも出会いを大事にして、うっかりしながら突っ走っていきたいと思います。

もやし、育てました

twitterで【もやし観察日記】を書いてきましたが、まとめてみました。

くらし探検くらぶという団体で深谷市のもやし屋・飯塚商店さんの見学に行きました。そこでブラックマッペという種類の豆をいただいていました。

本当は5月に開催されるイベントに合わせて育てて展示する予定だったのですが、震災の影響か、中止になってしまいましたので、自分の家で育ててみることにしました。

育て方は飯塚商店さんのブログに載っていました。

もやし栽培

まず、豆をビンに入れて、水を注いで一晩置きます。殻が割れてきたら水を捨てます。(4/6)

もやし栽培中
ちょっと芽(というか根)が出てきました。生命活動開始ですね。(4/7)

もやし栽培中
一晩置くと、こんな感じになりました。水は日に2回程度、ビンに注いでからひっくり返して捨てていました。(4/8)

もやし栽培中
どんどんかさが増えてきました。ちなみに、木のリンゴ箱に入れてダンボールで目隠しをしています。テレビのとなりに置きました。(4/9)

もやし栽培中
翌日です。撮影場所はリンゴ箱(縦置き)の上です。(4/10)

もやし栽培中
朝起きたら、とうとうビンの口を越えていました。(4/11)

もやし栽培中
同じ日の夜です。そろそろ葉っぱが出そうです。(4/11)

もやし栽培中
収穫!見慣れたもやしと比べるとスリムで長い姿をしています。根は取りません。

もやし栽培中
私は野菜は過ぎるほど熱を通したい方(邪道?)なので、きっちり炒めてしまいました。それでもこのもやし君はしっかりした味と歯触りがあり、家族にも好評でした。

育ててみて感じたのですが、もやしは水さえあれば作れて、まったく捨てるところもなく使えるとてもエコな食材です。豆の状態で保存しておけばいいので、災害用備蓄品に加えておけば、いざというとき生の野菜として重宝しそうです。

我が家が今回の大震災で使った備蓄品は、もともと強毒性鳥インフルエンザに備えておいたものです。今回は衛生関係のもの(マスクやクレベリン)の出番はありませんでした。強毒性の新型インフルエンザが発生した場合、今回の災害以上の厳しい状況に陥ります。なぜなら、震災は局所的であり、どこからか救助の手が差し伸べられます。

それに対して伝染性の病気はすべての場所で発生してしまうので、病気の勢いが収まるまでじっと待たなくてはなりません。回復までに長い時間がかかります。畑に野菜はできていますが、収穫する人がいません。インフラのハードは無傷でも運用する人がいません。新型インフルエンザは働き盛りの若い人ほど罹りやすいのです。

これを機に、我が家の備蓄品にもやし栽培キットを加えたいなと思いました。前述のもやし屋さんで、今後通販をする予定だそうです。期待しています。